インターネット

無名サイトのつづき

インターネットの怪異

そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。

通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。

しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。

 

ja.wikipedia.org

 

これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこともあるよね」で済んだ話なのだが、さらに奇妙だったのはこのランキングの顔ぶれは(その時々のニュースに応じて)変わっていくのに、今昔文字鏡だけはその後もコンスタントにランクインし続けたのである。

このことに一番最初に気付いたのは、記録(ツイートやスクリーンショット)に残っている限りでは2019年1月頃であるらしい。下記の画像は2019年2/22時点でのスクリーンショットだが、これを調べた時には1/23まで遡りその時点でもランクインしていることを確認している。

 

f:id:seek_3511:20190424181518p:plain

 

なお、補足しておくと当時一位の北海道の地震ちょうどこの前日に同地域にて震度6弱の地震があったことから多く検索されたものと考えられる。

冒頭でも述べたが、このようにある程度世間の空気というか、今話題になっているものが検索されがちであり、それらがオールジャンルの百科事典であるWikipediaのランキングにもある程度反映されるという点については広く同意して頂けるものと思う。

さて、そうした点からすれば今昔文字鏡という項目のランクインはいかにも不自然だった。このソフトは一部のそれを必要としている人にはこの上なく大切かもしれないが、一方でほとんどの人が触れることはなく、必要ともしていない。ここにランクインしなければおそらく一生存在を知らなくても生きていけた、そんな類いのソフトである。

 

……というわけで、ここでこの記事を書いている4/24時点のランキングを見てみよう。驚いたことに、「今昔文字鏡」という項目は現在においても、変わらずランクインし続けているのである!

 

f:id:seek_3511:20190424182833p:plain

 

ちなみに1位は池袋の母子死亡事故を起こした人物、2位は不倫報道があったアナウンサー、4位は暴行事件を起こしたメンバーがいるグループ……と、まぁ話題になるのも頷ける「何かあった」人達揃いである。こうしたメンツの中にあって今昔文字鏡という項目の存在は、やはり異様であると言っていいと思う。

しかし、そうは言っても「あの」Wikipediaである。好き嫌いは別としても、もはやネットユーザーで利用したことのない者はいないのではないかという規模のモンスターサイトなのだ。これだけのサイトで少なくとも三ヶ月以上に渡ってアクセスランキングの上位に入り続けるというのは、一種異様な出来事である。

しかし、その理由もよく分からない(なにせ今昔文字鏡を作っていた研究会は19年2月に解散とその項目にある。もはや話題が生まれようもないのだ)。仮に宣伝か何かの目的でランキング工作を試みるような者がいたとしても、もはやその対象は存在しないのである。

モンスターサイトであるが故にWikipediaでアクセストップ5に入り続けるということは生半可なアクセス数ではあり得ない。またその話題は日によって変わっており、一週間もすれば通常は全く入れ替わっている。にも関わらず、この項目だけがランクインし続けている。そしておそらくは宣伝というわけでもない。宣伝する対象が既に存在していない。そしてもちろん、世間一般で(例えば今話題の事件・事故を抑えてランクインするほどには)話題になっているとも思えない。まったくわからないことだらけなのである。

故に、インターネット上の不思議な出来事としてずっと心の隅に引っかかり続けていた。これはインターネットの怪異と言ってもいいだろう。

しかし、今日になって「ひょっとしたらこのせいでは?」と思えるものが見つかったので仮説としてここに掲載しておきたい。

……現在、Googleで「今昔文字鏡」と検索した際に(Wikipedia以外に)上位に掲載されているサイトに、下記のようなものがある。

 

www.seiwatei.net

 

これは、Unicodeと互換性を持たない今昔文字鏡独自の文字コードを相互に対照すべく作られた一覧表であり、片方にUnicodeの文字、もう片方に今昔文字鏡でのフォントファイルが表示されるものであった……らしい。

らしい、というのはどういうことかと言えば、このフォントファイルはかつて今昔文字鏡のwebサイト上でgifファイルとして提供されていた(例えば4E00「一」に対してhttp://www.mojikyo.gr.jp/gif/000/000001.gifというアドレスが対応してリンクされている)のだが、現在はサイトが消滅しており、画像は全てリンク切れの扱いになっているのである。

そして、この消滅したサイト(http://www.mojikyo.gr.jp)はトップページはおろか、どの階層のファイルを指定してもWikipediaの「今昔文字鏡」の項目にリダイレクトされるようになっている。

これはどうも、これまでの経緯をトップページに掲載しておくことすら面倒になった管理者側が「だいたいここにまとまってるから勝手に参照してくれ」とWikipediaに説明を丸投げしているようなのである。

まぁ、トップページがWikipediaに転送されるだけならば、ある意味(?)賢い使い方だなと思うのだが、問題は「全ての階層・全てのファイルがWikipediaに転送される」ようになっていることである。例えば先に挙げたgifファイルをリンク形式で貼っておくが、おそらくWikipediaに転送されるはずである。

http://www.mojikyo.gr.jp/gif/000/000001.gif

さて、これがどういう事態を招くか、カンのいい人ならばすぐにお分かりだろう。先程の一覧表のページに貼り込まれた、10列×32行のgifファイル……これが全て消滅したサイトへの直リンクとなっており、その直リンクは全てWikipediaに転送される。つまり、このページを一度表示しただけで、おそらく該当のページは320回参照されることになるのである。

もっとも、webカウンター等では重複アクセスは弾くようになっているのが普通なので、果たしてここで320回表示されたからといってそれがダイレクトにランキングに反映されるかどうかというのは実のところよく分からない。しかし、他に今昔文字鏡という項目がランクインするような要素は微塵も存在しないように思えるので、やはりこれが原因なのではないかと考えている。ランキングに入るためのアクセス数は知るべくもないが、このサイトを参考にしている人が数ページブラウジングするだけでWikipediaの該当のページには数百から数千のアクセスが記録されるはずである。

ちなみに上記の対照表を作った人物はどうやら今昔文字鏡というソフトのあり方に相当な不満を持っていたようで、それが結実したのが上記の表であったとも言える。

しかし、このサイトのトップを読む限りではそうしたサイトを作っていた人物も既にこの世の人ではない。また、戦いの相手であった今昔文字鏡も、もはや消えてしまった。

そして、2019年現在にあっては当事者(?)がいずれも去ったというのに、今昔文字鏡の管理者側が手抜きをしてWikipediaにリダイレクトし、一方で対照表が作者の死後も更新されることなくそのまま維持されたが為に摩訶不思議な影響力が発揮されてしまった。

バタフライ効果という言葉がある。この言葉は当初の学術的な意味を離れて、現在では「蝶の羽ばたきのようなごく僅かな出来事がやがて想像もしなかったような結果を生み出す」といった意味でも使われている。

そういった意味では、この一件はまさしくインターネットにおけるバタフライ効果そのものである。画像の直リンクをしていた管理者が去ったことと、そのリンク先が消滅したこと、そしてリンク先のリダイレクトにWikipediaが設定されたこと。これらの出来事は個別に見れば蝶の羽ばたきにも等しい出来事だったはずだが、それらが積み重なった結果、ついには超巨大サイトであるWikipediaのランキングを揺るがす事件になってしまったというわけである。

とはいえ、これは上記の推測が正しければの話であり、実はあずかり知らぬところでここ数ヶ月の間今昔文字鏡が大人気であり、皆がWikipediaでこぞって読み漁っている……という可能性もゼロではない。だが、そうだとすればそっちの方が恐ろしい話に思える。

もちろん、これらのページの作者には「Wikipediaのランキングを荒らしてやろう」などという意図は微塵もなかったはずである。それなのに結果がこうなのだから、意味不明で面白い。この一連の流れはまさしく蝶の羽ばたきが嵐を生んだわけで、改めてインターネットの怪異そのものであると思った次第である。

[2019年10月1日追記]
本記事について、片方の当事者である(あった)方が当記事にコメントをお寄せ頂きました。コメントから、本記事の内容には一部誤りがあったことを追記致します。詳しくはコメント欄も併せてご参照頂きたいのですが、Wikipediaへのリダイレクトについて本文中では「手抜きをして~」と表現しておりますが、この部分に関してはきちんとした考えあっての設定とのことでした。ここにお詫びして訂正いたします(本文については当初のままとしてあります)。