インターネット

無名サイトのつづき

フローとストック

かつてインターネットが個人サイトで溢れていたころ、界隈には狂人がウヨウヨしていた。

──彼らはwebサイトの管理人であった。

彼らはなんの見返りも期待せず、持てる知識や経験を惜しげも無くさらけ出し、誰に頼まれるでもなく自らのwebサイトを充実させていった。そこにはまるで損得勘定など存在しないかのようだった。いや、むしろかつての個人webサイトにマネタイズ要素などなかったので、少なくとも金銭的にはマイナスだっただろう。それでもコンテンツを生み出していたのだから、やはり彼らは一種の狂人そのものであった。

もちろんそこには、すごいwebサイトを作り上げればやがて有名サイトになり、管理人もまた有名人になれる……というインターネットドリーム的なものが存在したのも確かである。ただ、当時のインターネットドリームはせいぜい界隈の有名人、登り詰めても書籍化がせいぜいといったところで、例えば今のVtuberのようにスパチャでメイクマネーといったようなダイレクトなそれではなかった。

そしてそのような(今の目線で見れば)ささやかな成功ですら、ごく一握りに与えられたご褒美でしかなく、結局のところ世の中にある大半のサイトはたいした反応もなしに続けていかざるを得なかった。

多くの無名サイトは、だいたいそんな感じだった。

そして、当時のインターネットで得られる反応といえばせいぜいwebカウンターやアクセス解析程度のもので、あとは掲示板にたまに書き込みがあるかどうかというところだった。

とはいえ、よほどの人気サイトでないかぎり反応というのは希で、多くの場合はそんなものがなくても続けていく、というのが当時の管理者たちの矜持であったように思える。

さて、そんな個人サイト全盛時代もそのうちに終わりを告げ、いつしかSNS全盛時代となった。SNSの功罪についてはいくつもあるだろうが、かつての個人サイトを知る身としては、反応のダイレクトさとスピードの違いが最も印象に残っている。

例えば、リアルタイムに確認出来るfavやレスの存在が挙げられる。もちろん当時からweb掲示板等で半ばリアルタイムのやりとりは存在していたが、SNSにおいてはある程度好意的な反応が返ってきやすく、かつリアルタイムという点で大きな意義があった。日本のわりと黎明期のTwitterにおいてはそれこそ赤ふぁぼ(5人以上からfavをもらったツイートを指す)で一喜一憂するなんて慎ましいものだったが、いつのまやらユーザーも増え、今やひとバズりで数千や数万のfavが付くような世界になっている。

しかし、こうしたSNSの隆盛はインターネットの速度自体を加速させることにも繋がった。「イマ」のネタにフォーカスして盛り上がるという楽しみ方が続いた結果、話題は刹那的になり、その瞬間にしか盛り上がらなくなったようにも感じられるのだ。話題は常に流れていき、短い旬が過ぎたらその話はもうおしまいである。あとから追いかけようとしても大変に検索性が悪い。

しかし、流れている間はリアルタイムでコメントやfavが付くのだから、その流れに乗ること自体は大変心地がいい。かつてのインターネット(個人サイト)では来なくて当たり前だった反応というものがガンガン来るのだから、これだけでも発信者に取ってはすさまじい快感である。

こうしたひたすらに流れていくそれは、言ってみればフロー型の情報だと言えるだろう。現代のインターネットの楽しみ方はフロー型で、かつ流れは大変に早くなっている。

一方で、かつての個人サイトやブログは、そこに情報を置いておくことで──ひょっとしたら今必要な人はいないかもしれないが──いつか誰かがこの情報を探し求めた時に光明となる、そんな期待も込めて情報が書き残されていたように感じる。

これはストック型の情報と言い換えてもいいだろう。もちろん、このような期待によって置かれた情報が活用されるかというのは未知数であり、ひょっとしたら全てが活用されることはなかったのかもしれない。

しかし、例えばPCのトラブルでようやく解決のヒントを見つけた時──あるいはあまりにもマイナーでマニアックな趣味を極めようとした時──検索に検索を重ねた末、諦めかけたその先に先人の足跡を見出したという経験はおそらく多くの人が持っているのではないかと思う。それらはひょっとしたら、そうした先人たちが見返りを求めず残した情報だったのかもしれない。

そういう意味では、このブログは完全に狂人のものである。

実際、SNSに書けばきっとそこに少しのfavが付いて、そして多分それで満足出来る。それでも尚こんなことをここに書き残すのは、現在のブログというものがストックの情報であり、誰に届くかもわからない一種のボトルメールであるからなのかもしれない。

願わくば、この記事もどこかの無人島で寂しく過ごしている人に届きますように。