インターネット

無名サイトのつづき

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年買ったカメラとレンズ

毎年恒例のこのコーナー。今年は昨年に比べれば至って平和というか、ある程度目的意識を持って買う事が出来たんじゃないかな……とリストアップするまでは思っていたのだが、実際集計してみると全くそんなことはなかった。ただ、道楽がメインだった2014年に比…

続フードマニア!

以前「このレンズには実はこのフードが使い回せる」という記事を書いた。 その際はミノルタ時代のフィルタ径72mm三本爪バヨネットのことだとか、70-200Gレンズのことだったりしたのだが、基本的には同じメーカーの間で使い回す話だった。 今回はその続編とし…

レンズについて[第11回] : TAMRON SP AF 14mm F2.8 Aspherical IF

ミノルタ時代、αマウントの純正最広角レンズは単焦点であれば20mm(魚眼を入れれば16mmフィッシュアイ)であり、ズームであれば前回紹介した17-35mmのワイド端の17mmであった。この状況はソニーになってもあまり変わらず、相変わらず16-35ZAの16mmが純正最広角…

レンズについて[第10回] : MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F3.5 G

前回が標準ズームの話だったから……というわけでもないが、今回取り上げるのは、前回同様ミノルタ時代の高級レンズシリーズであったGレンズの広角側を担うレンズ、AF ZOOM 17-35mm F3.5 Gである。 このレンズ、ポジション的にはいわゆる大三元レンズの一角を…

α7購入顛末記

そういうわけで、前回記事の通り、α7を買ってしまった。 なお、このサイトでカメラが増える理由は一つしかない。今回も購入理由は例外に漏れず「安かったから」である。 最近は知人からも「もういい加減諦めてα7系買えよ」とさんざん煽られてはいたのだが、…

7の日

7月7日なので、α7買いました。

ポルシェでラーメンを食いに行く男達 -実録変なレンタカーを借りに行く-

当サイトで意外と人気がある記事の一つに以前思い立って一覧にしてみた「2014年版 変なレンタカー大全[関東近郊版]」がある。元々はMT車のレンタカーを借りようと調べているうちに、思ったよりも色々なのが見つかったので個人的に備忘録的にまとめたものであ…

シリーズ東京の島とかを往く:中央防波堤訪問記

最近は気が付けば、色々な東京湾の島々を歩き回っている。一部はこのサイトでも記事化したが、それ以外にも記事になっていないだけでうろつき回ったり写真を撮ったりしている。 そんな東京湾内の島々の中には、到達難易度が比較的高いものも含まれる。先日こ…

失われた社会性を求めて

学生時代は、どうして大人がことあるごとに「飲み」に行くのか全く分からなかった。 集まるにしてももっと他の口実はいくらでもありそうなものだし、そもそも友人同士であれば、何か話をする時に必ずしもアルコールが必要であるとも思えない。(これはファミ…

未来が通り過ぎた鏡 -α二桁とTLM-

α7系列について書いてみたので、勢い余ってα二桁機におけるTLMについても書いてみたりする。例によって個人の主観が多々含まれているので予めご了承の程。 α二桁機から導入されたTLM(トランスルーセントミラー)という機構はAマウント機がOVFと決別する直接の…

トロイの木馬とα7

最近は他のカメラを使うことに忙しかったり、そもそも修理で手元を離れたりしていて一時期よりも使用頻度が落ちてはいるが、未だにメイン機は何かと問われたらα900で変わっていない。もはやあれだけレンズを揃えると今更Aマウントを捨てて他のマウントに行く…

橋を撮りに行く 若洲海浜公園から東京ゲートブリッジ編

[前回までのあらすじ:飛行機を撮りに行ったあとの延長戦] さて、飛行機を一通り撮った後に向かったのは東京ゲートブリッジ。実を言うとこの橋は城南島海浜公園からも見えるのだが、間にある中央防波堤がくせ者である。中央防波堤にはいまのところ自動車でし…

飛行機を撮りに行く2 羽田空港:京浜島つばさ公園編

さて、前回の城南島からの撮影自体はとても楽しかったのだが、飛行機がアップで撮れるのはいいものの背景が基本的に空オンリーということもあり、やはり撮っていてバリエーションに欠けるというのは薄々感じていた。基本的には同じルートを通ってくる飛行機…

飛行機を撮りに行く 羽田空港:城南島海浜公園編

(前回までのあらすじ:またα900壊れた) さて、何度目かの故障であるところのSSM動作不良が生じたα900であるが、実のところSSMの電源周りとそれ以外のAF系統は別らしくボディ内モーターのレンズを使う限りにおいては特になんの問題もない。GWが明けてからも週…

修理は続くよいつまでも

GWは主にα900で色々な撮影が出来て概ね満足していたのだが、最終日の今日になってふと近所でお散歩撮影でもするかと思いDistagonを取り付けてみたら、三ヶ月前に発生したSSM認識エラーでシャッターが切れなくなる症状が再現してしまった。 GWが終わってから…

ingressはじめました

バーチャル賽の河原だこれ。

ペンタックス フィルムデュプリケーターを試す (VS フラットベッド)

現在、フィルムをデジタルデータに変換する手段は非常に限られている。 135判に関して言えば以前購入したCOOLSCAN 4が非常に良い働きをしており、少なくとも解像度や画質面での不満はいまのところ出ていない。欲を言えば動作速度面からこの上位機が欲しいの…

新フィルムカメラはじめました10 [PENTAX Z-1PでDA40mm F2.8XS]

このサイトにおいて、ハイパー操作系のことだけで記事が5つくらい作られたことからも分かる通り、Z-1Pはかなり気に入って使っている。手持ちのフィルム一眼レフの中では最近一番よく使っていると言ってもよい。 待ちくたびれた……という言葉でも足りないくら…

HOW TO GO

東北の方で土曜日に跨がる仕事があったので、そのままもう一泊して、原発の規制区域の側に行ってきた。(南相馬からいわきに抜けて、翌日もう一度富岡まで行ってきた) いわゆる規制区域と呼ばれるその辺りは、現在常磐線こそ途切れてしまったものの、常磐道の…

ハードコア温泉道 北海道水無海浜温泉編

期限切れ間近の飛行機のマイルがだいぶあったので、旅に出てきた。 何処に行くか迷ったのだが、せっかくのマイルならあまり近場で使うのも勿体無いということで北海道に行く事にした。実のところ北海道には昨年の夏に友人達と行ってるのだが、旅程の都合で道…

苦節1.5ヶ月

ようやくカメラが修理から返ってきたので旅に出ます。今回はSSM電源基板の故障でした。

新フィルムカメラはじめました9 [PENTAX ESPIO miniと歩く]

2014年の機材購入を振り返るページの中で、TC-1がフィルムコンパクトカメラ探しの旅の終着点だったと書いた。その思いは今も変わっておらず、手元に一台フィルムコンパクトを残すとしたら間違いなくTC-1を残すつもりだ。 なので、もうフィルムコンパクトは買…

女神湖に行ってきた

女神湖の氷上ドライブ体験というのがあるのだが、数年前に初めて参加して以来すっかり嵌まってしまったので今年も例によって女神湖に行ってきた。 最初に知ったのがドライビングスクール経由だったので、(湖主催のフリー走行もあるらしいのだが)毎回ドライビ…

ハイパー操作系とペンタックスが目指したもの その5(完)

また間隔が開いてしまったが、ハイパー操作系についてのお話。 フィルム時代に開発されたハイパー操作系は、デジタルカメラの時代ではまた別の意味を持つこととなった。それは、電子接点を持たない旧KマウントレンズやM42レンズを使用する際にAEを実現する為…

レンズについて[第9回] : MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G

第9回目となるこのシリーズ。今回は、9回目にして初めてのズームレンズを取り上げてみたい。というかこれまで全部単焦点だったのか……。 さて、現代において、ほとんどの人は標準ズーム(50mmを挟んで広角から中望遠までをカバーするズーム)レンズを撮影の主力…

新年からレンズ買った話、もしくは不幸は続くという話

……というわけで、ミラーが外れるというトラブルから一時は年内に修理完了が危ぶまれたα900だったが、前回手元に戻るまで1.5ヶ月かかったのでなんとかしてくれという口添えが効いたのか、結局年内に修理完了してコミケから初日の出撮影まで大活躍であった。 …

コミケ撮影覚え書き改訂版:撮り方と撮影モードについて

久々に撮影に行って思うところがあったので、コミケ撮影覚え書きシリーズについて補足しておく。過去のシリーズは下記の通り。 コミケ撮影覚え書き1:序論というかきっかけ コミケ撮影覚え書き2:必要なものを準備しよう1(ストロボについて) コミケ撮影覚え書…

2015撮り始め:初日の出を見に行く

今年は数年ぶりに初日の出撮影に行ってきた。 だいたい夏休みは家を空けて長期旅行、冬休みは基本家に居て近場+αというのがここ数年の過ごし方なのだが、今年もだいたいそんな感じ為2015年の撮り始めである。 初日の出撮影自体は過去にも何度か行っているの…